NPO法人 日本健康住宅協会 トップページへ 地図・連絡先 入会案内 お問い合わせ サイトマップ
 
協会だより
更新日:2020年12月1日
◇ 12月のおたより  ◇
 
新しい生活様式というフレーズがやっと浸透してきた折、またもや感染拡大傾向の兆しからスティホームの生活に引き戻されそうです。在宅での勤務や不要不急の外出を控えていくと生活リズムの変化やサーカディアンリズムの変調で体調が悪いのではと憶測を感じてしまうこともあります。

そんな時に興味深い記事を健康のニュース−gooニュースで見つけましたのでご紹介します。
https://news.goo.ne.jp/topstories/life/334/





巣ごもり生活 体に良い“ゴロゴロ”と悪い“ダラダラ”の違い

巣ごもり生活 体に良い“ゴロゴロ”と悪い“ダラダラ”の違い
巣ごもり生活にも「理想の形」がある


外出自粛の日々を、普段よりゆったりと過ごしている人は多いはずだ。ソファに身を預けてテレビを見ながら過ごしているうちに、いつの間にかウトウトしてしまう。日が暮れると、ビールとつまみで晩酌してから眠りにつく──。

こんな典型的な“ゴロゴロ生活”“ダラダラ生活”も、そのやり方によっては、健康にも不健康にもなり得る。秋津医院院長の秋津壽男医師が指摘する。

「“健康的なだらけ方”と“悪影響なだらけ方”があります。同じように見えても、体に大きな負担がかかるものと、そうでないものがあることを知っておきましょう」



◆肩こり、腰痛、慢性疲労を招く「座り方」

巣ごもり生活ではどうしても「座った状態」が多くなる。清水整形外科クリニックの清水伸一医師は「ソファに座るか椅子に座るかの違いだけでも健康への影響はまるで違う」と指摘する。

「堅めの素材の座椅子やリクライニングチェアのほうが、背骨をまっすぐに伸ばして重心を保った良い姿勢をキープできます。

ソファは椅子に比べ柔らかい素材のものが多いため、長時間座っていると“猫背”の状態が長く続く。そうすると体の前方の筋肉が緩んで後方の筋肉が伸び、体の重心が後ろにずれることで、筋肉が柔軟性を失ったり、腰痛や肩凝り、慢性疲労につながるリスクが増えてしまいます」

 座り続けないことも重要だという。
「30分〜1時間に一度立ち上がることを心がけると、固まった体をリセットすることができます」(同前)


◆「うつ伏せでゴロゴロ」は首・背骨に負担

寝転がって過ごす時間が増えた人も、その姿勢次第で、体への負担が変わる。
「仰向けの姿勢で眠れば、首から腰にかけての『S字カーブ』に負担がかかりにくくなり、腰痛や肩こり、慢性疲労の予防になります。平均的な姿勢の人はうつ伏せで寝ると腰が反るので、S字カーブに負担がかかりやすくなる」(清水医師)



◆昼寝するなら「15分程度」

昼食後に眠気に誘われウトウトする場合、「机に突っ伏して昼寝」をする人は多いが、それは間違いだという。

「机に伏せて腕枕で眠ると人間本来のS字カーブが崩れてしまいます。しっかりと横になって寝たほうが、背骨の歪み防止や体のバランス維持につながり、体への負担を最小限に抑えることができます」(清水医師)

ただし寝すぎには注意が必要だ。
「昼寝は『15分程度』にとどめたほうが、夜間の安眠を確保し、適切な生活リズムの維持につながります」(秋津医師)


※週刊ポスト2020年5月8・15日号








在宅での環境悪化の取り纏めを協会HPにUPしております。
環境バランスの重要視は以前よりお知らせしておりましたがこの時節に注目を浴びてきました。
また、在宅中の自己啓発として健康住宅アドバイザー資格(特別試験・在宅会場)も2020年中を以て、終了します。
是非、大勢の方に受験して貰えたらと思います。

 

事務局 和田
 
 
<協会だより>
BACK NUMBER