NPO法人 日本健康住宅協会 トップページへ 地図・連絡先 入会案内 お問い合わせ サイトマップ
 
協会だより
更新日:2023年6月1日
◇ 6月のおたより  ◇
 
今月はベタな話題で、新型コロナウイルスが5類相当の扱いになった記事です。記事内容は感染予防では当たり前の事が書かれており、私たちの生活に取り入れていなければなりません。既に季節性インフルエンザでも注意喚起する生活をなされている方も多いと思います。

そんな時に興味深い記事を「ALL ABOUT」医療情報・ニュース/いざというとき役立つ救命法・応急手当で見つけましたのでご紹介します。
https://allabout.co.jp/gm/gc/497609/





新型コロナウイルス感染症5類移行によるメリット・デメリット

コロナ5類移行によるメリット・デメリット

新型コロナウイルス感染症の分類が2類相当から5類に引き下げられました。
個々人の立場や考えによって、移行による変化の受け止め方は異なるかもしれませんが、今回は移行に伴う主なメリット・デメリット、また、一人の医師として感じる懸念点をご紹介したいと思います。



新型コロナ5類移行によるメリット……行動制限などがなくなる

2類相当のときに定められていたような、行動制限がなくなります。緊急事態宣言中は、罰則はないものの県境をまたぐ移動の自粛などが呼びかけられたりしていましたが、今後は感染状況を問わず、移動も旅行も自由になり、イベント開催の制限はなくなります。これはコロナ禍で停滞してしまった経済面でも、メリットがあるでしょう。

また、感染者の行動制限もなくなります。検査結果が陽性になった新型コロナ感染者であっても、今後は外出自粛は求められず、個人の判断に委ねられます。公共機関も利用することができます。マスク、手洗い、換気などの基本的な感染症対策についても個々の判断に委ねられます。



新型コロナ5類移行によるデメリット……医療費負担・個人の判断が重要に

感染者数の把握方法が、「毎日全数の報告」から「一定の医療機関から1週間で発生した数の報告」に変わるので、新型コロナの流行状況についての把握が難しくなります。本格的に流行してから、予防や対策をしても、すぐに拡大を食い止めるのは難しくなるでしょう。

また、検査や治療などにかかる医療費も公費ではなくなるため、自己負担が発生します。行動制限や感染症対策の呼びかけがなくなる分、感染リスクは高くなりますが、何か症状が出た場合に医療機関を受診するかも、個々人の判断に委ねられます。検査費用や治療費用もかかるため、自己判断で受診しない人が増えた場合、重症化するまで深刻さに気づけない可能性も高くなります。



分類引き下げで安心せず、感染リスクは高まったという意識も大切

新型コロナウイルスは変異を繰り返し、ワクチン接種や治療薬の開発によって発生当初や緊急事態宣言中に比べれば死亡率も低い感染症になりました。一方で、2類相当から5類に引き下げられたのは、ウイルス自体の危険性がなくなったからではなく、社会生活や経済の状況とのバランスを考えて判断されたためと考えられます。

個人の判断になりますが、感染して重症化するリスクを下げたい人は、基本的な感染症対策やワクチン接種が必要になるでしょう。また、新型コロナが疑われる症状がある場合、指定された病院以外も受診できるようになると言われていますが、実際には各医療機関内では院内感染対策のために「ゼロコロナ対策」を行っていますので、診療の制限が起こってしまうことは変わりません。 一医療者としては、新型コロナが2類相当から5類に引き下げられたことで安心するのではなく、感染する可能性は以前よりも高くなったという意識を持つことは必要ではないかと思います。






当協会は住まい環境を取り扱っていますが、この二つの感染症をイメージした室内の換気に対する警鐘はしています。名付けて“レスキュー換気”としており、Web講演会第8弾 で紹介しています。一度ご覧下さい。

 

事務局 和田
 
 
<協会だより>
BACK NUMBER